【第1回】バリアフリー工事の種類と目的:快適な住環境を目指して
2025.01.15 (Wed) 更新
茨城県水戸市 外壁塗装・屋根工事専門店菊正塗装店 元吉田店スタッフの海老原です!!
茨城県水戸市 外壁塗装・屋根工事専門店菊正塗装店の塗装コラムをお読みくださり、誠にありがとうございます!
茨城県水戸市を中心に、品質保証の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事・屋根工事をご提供しております!!
Contents
【第1回】バリアフリー工事の種類と目的
近年、少子高齢化が進む中で、自宅で安心して暮らせる住環境の整備が重要視されています。特に高齢者や身体に障がいを持つ方にとって、バリアフリー工事は日常生活をより安全で快適にするための欠かせない取り組みです。ここでは、具体的な工事の種類とそれぞれの目的について詳しくご紹介します。
バリアフリー工事の主な種類
1.段差解消
内容:玄関や廊下、浴室の段差をフラットにする工事です。玄関ではスロープを設置し、車椅子や歩行補助具を使う方でもスムーズに移動できるようにします。
具体例:玄関の高さが10cmある場合、スロープを設けることで段差をなくします。また、廊下や浴室では床の高さを揃えることでつまずきを防ぎます。
2.手すりの設置
内容:階段や廊下、トイレ、浴室など、体を支える必要がある場所に設置します。高齢者が安全に立ち上がったり、歩いたりする際に便利です。
特徴:滑り止め加工された手すりや、握りやすい丸型のデザインが多く使われます。高さや位置も使う人の体格に合わせて調整します。
3.床材の変更
内容:滑りやすいフローリングやタイルを、滑りにくくクッション性のある床材に変更します。特に水回りでは、防水性の高い素材を使用します。
具体例:浴室では滑り止め加工が施された床材を導入し、転倒リスクを軽減します。リビングではクッション性のある素材を使うことで、万が一の転倒時の衝撃を和らげます。
4.浴室・トイレの改修
内容:浴室では防滑床材や手すり付き浴槽の設置を行い、トイレでは車椅子でも使えるスペースを確保します。また、便座の高さを調整することもあります。
具体例:浴槽の出入り口を低くしたバリアフリータイプや、シャワーチェアを設置して座ったまま使えるようにする工夫も一般的です。
5.ドアの変更
内容:開き戸を引き戸やスライドドアに変更し、車椅子でも通りやすいようにします。ドアの幅を広げることで、補助具を使う方の移動をスムーズにします。
具体例:車椅子が通れるように、幅を80cm以上にすることで快適な移動を実現します。
バリアフリー工事の目的
1.安全性の向上
段差や滑りやすい床を改善することで、つまずきや転倒のリスクを大幅に減らします。
2.移動のしやすさ
手すりや段差解消により、自宅内での移動が快適になります。特に、足腰に不安がある方にとって大きな助けとなります。
3.自立した生活の支援
トイレや浴室での介助が必要な方でも、自力で行動しやすい環境を整えることで、日常生活の自立を支援します。
4.快適な暮らし
日々の生活動線が改善されることで、家全体が住みやすくなります。また、家族全員が安心して暮らせる空間を提供します。
まとめ
バリアフリー工事は、高齢者や身体に障がいを持つ方だけでなく、全世代が安心して暮らせる住環境づくりの一環です。次回は、これらの工事の費用相場や補助金制度、注意点について詳しくご紹介します。
茨城県水戸市で外壁塗装・屋根工事をご検討されている方は、是非この記事を参考にしてください!
茨城県水戸市で外壁塗装・屋根工事なら菊正塗装店へおまかせください!
本日も茨城県水戸市 外壁塗装・屋根工事専門店菊正塗装店の塗装コラムをお読みくださり、誠に有難うございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈) ⁾⁾
外壁塗装のご質問等がございましたらお気軽に茨城県水戸市 外壁塗装・屋根工事専門店菊正塗装店へお問い合わせください。